クリニックのご案内
クリニックの特徴
当クリニックは患者様の自宅療養を支援いたします。
通院困難な患者様や、施設入居の方々の健康維持のため、定期的な訪問診療により適切な医療の提供に努めてまいります。また近隣の医療機関の協力により、24時間体制で患者様の療養をサポートいたします。
院長のプロフィール
西田 二郎
日本外科学会専門医
- 昭和 58 年
- 東京医科大学卒業
- 昭和 59 年
- 東京医科大学 外科学教室入局
- 平成 3 年
- 戸田中央総合病院
- 平成 5 年
- 新座志木中央総合病院
- 平成 6 年
- 同病院 外科部長
- 平成 27 年
- カルナ五反田クリニック 院長
※ がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修 修了
東京都かかりつけ医認知症研修 修了
訪問のエリア
品川区・目黒区全域、港区・世田谷区・大田区・渋谷区の一部、およそ半径5kmの圏内。
施設基準
当院は、厚生労働大臣の定める施設基準に基づき下記の届出を行っています。
【基本診療料】
・機能強化加算
【特掲診療料】
・別添1の「第9」の1の(2)に規定する在宅療養支援診療所
・在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
・がん治療連携指導料
・在宅がん医療総合診療科
・外来・在宅ベースアップ評価料(1)
・酸素購入価格の届出
診療報酬に関する院内掲示
【明細書発行体制について】
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。明細書の発行を希望されない方は事務にその旨お申し出ください。
【医療情報取得加算について】
当院ではオンライン資格確認を行う体制、受診歴・薬剤情報や特定健診等の診療情報を取得・活用して診察等を行う体制を整備しており、医療情報取得加算を算定しております。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いします。
【一般名処方について】
当院では院外処方せんの一部の医薬品を一般名処方にて記載しております。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が 続 いております。後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある医薬 品につきまして、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品を提供することができるよう、薬剤の有効成分をもとにした一般名処方にて処方せんの記載を行っております。
【医療DX推進体制整備加算について】
当院ではオンライン請求を行っており、オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を活用して診療をできる体制を整備中です。マイナ保険証利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
準備が整い次第、届出を行い算定予定です。
連携医療機関
- 東京品川病院(品川区)
- 旗の台病院(品川区)
- 東京共済病院(目黒区)
- 東京高輪病院(港区)
- 日本赤十字社医療センター(渋谷区)
- がん研究会有明病院(江東区)
- 荏原病院(大田区)
協力医療機関